公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
アロマテラピーアドバイザー資格認定教室 開講
|
講師 Aromaya代表 青山るみ子
・英国IFPA認定アロマセラピスト
・日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
・日本アロマコーディネーター協会認定インストラクター
・日本ハーブ振興協会認定プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ
・日本・中医保健医学会認定中医薬膳アドバイザー |
|
当スクールは長年のサロンワークで培った知識と経験を活かしたスクールです。 "アロマセラピー"や"ハーブルセラピー"を、普段の生活の中で気軽に楽しみたい方から、本格的に資格取得を目指す方まで、実習を織りまぜながら幅広い知識を学んでいただけます。アットホームな雰囲気の中で、楽しみながらマンツーマンできめの細かい指導を致します。
また、レッスンは、ご都合にあわせて受講日時を選ぶことが出来る自由予約制です。
|
<アロマ&ハーブセラピー講座案内>
<コース概要> *説明会は随時行っておりますお申し込みはこちらのフォームまたはお電話で。 |
 |
AEAJアロマテラピー検定対応講座
(アロマテラピーアドバイザー
認定講習会+検定対応講座) |
|
 |
アロマテラピーの基礎知識(精油の安全性や効果、歴史、活用法など)と、日常生活での楽しみ方や健康への役立て方について学ぶコースです。毎回の実習で、生活に活かせるアロマクラフトを製作しお持ち帰りいただきます。AEAJアロマテラピー検定1級試験(年2回/5月・11月)に対応していますので、検定合格を目指して学ぶことができます。 |
 |
<コース内容> |
 |
- 開講日:随時 自由予約制 全5回 約2.5時間×4回+アロマテラピーアドバイザ―認定講習会3時間
- 受講費:38,236円(実習費、アドバイザー認定講習会費、消費税込み) ※別途「アロマテラピー検定公式テキスト」(税込¥2,640)が必要です。
|
|
理論内容 |
精油 |
実習 |
レッスン1 |
・アロマテラピーの基本
・きちんと知りたい、精油のこと
|
7種類
|
・アロマスプレー作り |
レッスン2 |
・アロマテラピーの安全性
・アロマテラピーを実践する
|
7種類
|
・トリートメントオイル作り
・ハンドトリートメント体験 |
レッスン3 |
・アロマテラピーのメカニズム
・アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア
|
8種類
|
・スキンローション作り |
レッスン4 |
・アロマテラピーの歴史をひもとく
・アロマテラピーに関する法律
|
8種類
|
・みつろうクリーム作り |
レッスン5 |
・アロマテラピーアドバイザー認定講習会
|
|
|
※受験される方は、別途受験料 1級 6,600円(税込)が必要となります。
※受験を希望されない方は、ご相談ください。
 |
アロマテラピーアドバイザ―認定講習会 |
|
 |
アロマテラピー検定1級取得後、「アドバイザー認定講習会」を受講されてから、所定の手続きをして頂くとAEAJアロマテラピーアドバイザー資格が取得できます。 |
 |
<コース内容> |
 |
- 開講日:随時 自由予約制 全1回 約3時間/回
- 受講費:5,236円(テキスト、消費税込み)
|
 |
 |
 |
|
理論内容 |
クラフト作り・実習 |
精油の学習 |
アロマに役立つ
解剖生理学 |
レッスン1 |
・アロマセラピーの概要
・精油使用上の知識 |
・バスソルト |
・オレンジ
・グレープフルーツ |
|
レッスン2 |
・精油の抽出方法
・精油の抽出部位 |
・ボディシャンプー |
・ベルガモット
・レモン |
|
レッスン3 |
・キャリアオイルの役割と条件
・キャリアオイルの種類 |
・トリートメントオイル
・ハンドトリートメントの練習 |
|
|
レッスン4 |
・ブレンドの比率
・香りの相性 |
・ローション |
・イランイラン
・ジャスミン
・ローズ |
|
レッスン5 |
・人間の脳と嗅覚 |
・フェイスパック |
・カモミール・ローマン
・カモミール・ジャーマン |
|
レッスン6 |
・フェイストリートメント
|
・フェイストリートメントオイル
・フェイストリートメントの体験 |
・ネロリ
・ヤロウ |
・精油の皮膚からの吸収 |
レッスン7 |
・香りの歴史 |
・ハンガリーウォーター |
・フランキンセンス
・ベンゾイン
・ミルラ |
|
レッスン8 |
・精油の安全性 |
・マウスウォッシュ |
|
|
レッスン9 |
・精油の作用 |
・ヘアパック |
・ティーツリー
・ユーカリ
・パチュリー |
・呼吸器系
・泌尿器系
・自律神経 |
レッスン10 |
・ボディトリートメント |
・トリートメントオイル
・背中のトリートメントの体験 |
・ペパーミント
・マジョラム
・ローズマリー |
・循環器系 ・リンパ系 ・精油の代謝と排泄 |
レッスン11 |
・ルームフレグランスと香りの心理 |
・エアーフレッシュナー |
・クラリセージ
・ゼラニウム
・ラベンダー |
|
レッスン12 |
・精油に含まれる成分 |
・歯磨き粉 |
・サンダルウッド
・シダーウッド
・ローズウッド |
|
レッスン13 |
・香水の知識 |
・香水 |
・カルダモン
・メリッサ
・レモングラス |
|
レッスン14 |
・アロマセラピーに関する法律
|
・蜜ろうクリーム |
・サイプレス
・ジュニパー
・ブラックペッパー |
|
レッスン15 |
・予防医学とセルフメディケーション
・試験対策講座(希望者のみ) |
|
|
|
※受験される方は、別途試験料(11,000円)、登録料(33,000円)が必要となります。
 |
実技習得講座 |
|
 |
アロマセラピートリートメントの実技全般を学びたい方を対象としたコースです。日本人の体質に合わせ、あろまやが独自にアレンジしたスウィーディシュマッサージと、実技面におけるアロマセラピストとして必要な知識を習得します。
講座は、ボディートリートメントコース、フェイシャルトリートメントコースに分かれており、ご要望に合わせてお選びいただけます。これから新しくサロンを開業される方、今のお仕事に取り入れたい方、サロンの手技やメニューを増やしたい方などが、短期間で集中して学べます。アロマセラピーサロンの開業を目指しておられる方は全コースの受講をおすすめしております。また、当スクールで学ばれた以外の方も受講できます。
|
 |
@ ボディトリートメント基礎コース |
|
JAA認定アロマコーディネーター資格取得講座を終了後、ボディトリートメントの基礎技術を習得するコースです。 |
 |
<講座内容> |
  |
・開講日: 随時 自由予約制 全4回 約3時間/回
・受講料: 52,800円 (教材費、消費税込み) |
|
実技内容 |
レッスン1 |
トリートメントの概論(理論)、脚背面と前面、足裏へのアプローチ |
レッスン2 |
背中、復習 |
レッスン3 |
デコルテ、腕へのアプローチ、復習 |
レッスン4 |
全身の実技復習、確認 |
|
A ボディトリートメント応用コース |
|
ボディトリートメント基礎コースを終了した後、ボディトリートメントの技術をさらに深く学びたい方や、アロマセラピーサロンの開業を目指す方を対象としたコースです。 |
 |
<講座内容> |
  |
・開講日: 随時 自由予約制 全2回 約3時間/回
・受講料: 26,400円 (教材費、消費税込み) |
|
実技内容 |
レッスン1 |
リンパへのアプローチ |
レッスン2 |
全身の実技復習、仕上げ
ヘッドへのアプローチ |
|
B フェイシャルトリートメント基礎コース |
|
JAA認定アロマコーディネーター資格取得講座を終了後、フェイシャルトリートメントの基礎技術を習得するコースです。 |
 |
<講座内容> |
  |
・開講日: 随時 自由予約制 全3回 3時間/回
・受講料: 39,600円 (教材費、消費税込み) |
|
実技内容 |
レッスン1 |
クレンジング、拭き取り、仕上げの方法、フェイシャル実技 |
レッスン2 |
フェイシャル実技、実技復習 |
レッスン3 |
実技復習、確認 |
|
C フェイシャルトリートメント応用コース |
|
フェイシャルトリートメント基礎コースを終了した後、フェイシャルトリートメントの技術をさらに深く学びたい方や、アロマセラピーサロンの開業を目指す方を対象としたコースです。 |
 |
<講座内容> |
  |
・開講日: 随時 自由予約制 全2回 3時間/回
・受講料: 26,400円 (教材費、消費税込み) |
|
実技内容 |
レッスン1 |
フェイシャルリンパへのアプローチ |
レッスン2 |
実技復習、ヘッドへのアプローチ |
 |
JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定ハンドトリートメント検定講座 |
|
 |
ハンドトリートメントの基本だけではなく、仕事やボランティア活動も行えるまでのスキルを学んでいただきます。安全にハンドトリートメントを行うための理論と、実践テクニックを学びます。
《 講座内容 》
・開講日:随時 自由予約制 全3回 2時間/回
・受講費:34,500円(合格証・テキスト・DVD付き・教材費・消費税込み) |
|
|
内容 |
レッスン1 |
理論(トリートメントの準備、姿勢)
基本テクニック |
レッスン2 |
理論(禁忌、マナー)
ハンドトリートメントの実技練習 |
レッスン3 |
ハンドトリートメントの実技練習
実技試験 |
* |
実技試験合格後、ご希望の方は、「検定トレーナー」として登録ができ、JAAハンドトリートメント検定講座を開講することが出来ます。(別途:登録料、年会費が必要) |
 |
ハーブセラピー講座 |
|
 |
ハーブに関する基礎知識と、ハーブの使い方、ハーブティのブレンドなど、日常生活におけるハーブの具体的な活用方法を学ぶコースです。
《 講座内容 》
・開講日:随時 自由予約制 全3回 2時間/回
・受講費:19,800円(テキスト・教材費・消費税込み) |
|
|
理論内容 |
|
各ハーブの知識 |
レッスン1 |
ハーブの基礎知識
|
●ハーブとは
●内用と外用の使い方 |
カモミール・ローズ・ペパーミント・ローズマリー・セージ・レモンバーム・ハイビスカス・ラベンダー |
レッスン2 |
ハーブティの基礎知識
|
●おいしい入れ方
●ブレンド方法1 |
ローズヒップ・レモングラス・エルダー・オレンジ・スペアミント・ダンディライオン・ネトル・マリーゴールド |
レッスン3 |
メディカルハーブ |
●ブレンド方法2 |
パッションフラワー・フェンネル・マジョラム・マロウ・ユーカリ・ラズベリーリーフ・リンデン・レモンバーベナ・ワイルドストロベリー |
 |
*アロマセラピーサロン *アロマセラピースクール |
e-mail>mail@aromaya.jp tel 0594・32・7585 |
■ ヒーリングサロン「あろまや」 三重県桑名市星見ヶ丘 3 - 513 〒511- 0912 |
■ 火曜定休 ■ 駐車場あり ■ 桑名駅より車で15分 |
■ 予約制・女性専用 ■営業時間:am10:00〜pm8:00 |